「あんしんして暮らせる犬山市 認知症ガイドブック〜認知症ケアパス〜 完成」

結ファミリークリニックは、犬山市より認知症初期集中支援チーム「つなごっと」の委託を受けています。
昨年より市役所高齢者支援課・認知症地域支援推進員の方とともに認知症ケアパスの作成に取り組んでいましたが、いよいよ完成いたしました。
認知症ケアパスって何?
認知症の発症・予防から人生の最終手段まで、認知症の様態に応じて相談先や、いつ・どこで・どのような医療介護サービスを受ければ良いのかなど、これらの流れを示したものです。今回は、新たに情報を追加して、若年性認知症の方の声も掲載しております。
誰もが認知症になりうる可能性があり、認知症に対して不安を持っている方は少なくないと思います。認知症は長い年月をかけて徐々に状態の変化がみられますので、認知症とともに住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らし続けることを目指しています。多くの方に認知症を理解していただける手引きとして、ガイドブックを活用していただけると幸いです。
■相談窓口のご案内
ささいなことでも気軽にご相談ください。
◇認知症に関する相談窓口(土・日・祝日を除く)
高齢者あんしん相談センター |
電話番号 |
対応時間 |
犬山北地区(キャスタヨシヅヤ犬山店) |
62-1166 |
平日8:45〜17:30 |
犬山南地区(総合犬山中央病院内) |
62-2270 |
平日8:30〜17:15 |
城東地区(特別養護老人ホームぬく森内) |
61-7800 |
羽黒・池野地区(老人保健施設フローレンス犬山内) |
68-1635 |
楽田地区(特別養護老人ホーム犬山白寿苑内) |
68-6165 |
犬山市役所 |
電話番号 |
対応時間 |
犬山市健康福祉部高齢者支援課高齢者福祉担当 |
44-0325 |
平日8:30〜17:15 |
高齢者あんしんセンターは「認知症地域支援推進員」が配置されております。
◇早期診断・早期対応につなげるための相談 (土・日・祝日を除く)
市委託 |
電話番号 |
対応時間 |
犬山市認知症初期集中支援チーム (結ファミリークリニック内)
|
090-4538-3311 |
平日10:00〜16:00 |
医師や医療・介護の専門職で構成されたスタッフが支援を行っております。
※例えばこのような相談を受けています。
- 認知症の症状が出ているが病院受診を拒んでいる。
- 認知症の薬を自己判断で中断し症状が悪化している。
- 認知症状がひどく、対応に困っている
認知症に関するご相談は、上記の施設までお気軽にお問い合わせください。